ページ

2014年8月20日水曜日

掘削用の車両系建設機械。分類とCAD図面データについて

掘削用の車両系建設機械。分類とCAD図面データについて

 スポンサーリンク


 フリーの建設機械CADデータ・姿図・イラスト集のページがあります。
  https://constupper.com/bulldozer01/

〇 掘削用の車両系建設機械の分類について
 パワーショベルは、 上部旋回体にショベルの作業装置を取り付けたもので、地表面より上の掘削に用いられます。
 ドラグショベル・バックホウは、 主力は油圧式で、地表面より下の硬い土の掘削に適しています。
 ドラグラインは、 地表面より下の軟らかい土や砂利などの掘削を行います。 河川や軟弱地など作業に適しており、硬い土の掘削には適しません。
 クラムシェルは、 ドラグラインと同様、地表面より下の比較的軟らかい土や、破砕された岩石などの掘削に用いられます。 特に掘削断面が小さく、深く掘削する場合に適しています。
 バケット掘削機は、 バケットホイールエキスカベータともいいます。 大規模土木工事に用いられ、掘削と積込が連続して行えます。 比較的軟らかい土地の掘削に適しています。
 トレンチャーは、 連続溝掘削に用いられます。
 また、他の車両系建設機械としては、 ユンボ、ミニショベル、 ホイールローダ、ブレーカー、コンクリートホッパーなどがあります。

〇 掘削用の車両系建設機械のメーカーについて
 掘削用の車両系建設機械のメーカーには、 コマツ、西尾レントオール、日立建機、コベルコ建機、 アクティオ、ニッケンなどがあります。

〇 建設機械のCADデータについて
 フリーの建設機械CADデータ・姿図・イラスト集のページがあります。
  https://constupper.com/bulldozer01/


2014年8月11日月曜日

車の描き方、自動車のCADデータについて

車の描き方、自動車のCADデータについて

 スポンサーリンク


 車 CAD フリーデータが、ダウンロードできるページです。
  https://constupper.com/car01/

 特種作業用の自動車には、次のものがあります。 消毒車、ボイラー車、 クレーン車、くい打車、コンクリート作業車、道路作業車、ポンプ車、コンプレッサー車、 レッカー車、写真撮影車、清掃車、電気作業車、架線修理車、高所作業車など。

車の描き方は、 一般的には、遠近法が使われて、遠近感を表現する技法になります。 遠近法では、同じ大きさの物でも、視点から遠いほど小さく描きます。 また、車を描くときには、 直線から始めて、緩やかな曲線や円、 ストロークを長く描く練習が必要だと思います。 4個のタイヤの上に、車の中心線を描き、左右対称を意識して、ボディラインを立体的にしていきます。

 車 CAD素材には、 自動車、車いす、自転車、バイク、車両、乗用車、トラック、オートバイ、 車椅子、スクーター などの乗り物のCADフリーデータがあります。

 車 CAD フリーデータが、ダウンロードできるページです。
  https://constupper.com/car01/


2014年8月10日日曜日

人物を透視法で描く方法、人物のCADデータについて

人物を透視法で描く方法、人物のCADデータについて

 スポンサーリンク


 人物 CAD フリーデータが、ダウンロードできるページです。
  https://constupper.com/person01/

 透視法を使った人物画・背景画は、正しく、自然な感じがします。 厳密な透視法を使わなくても、ある程度までは雰囲気のある人物・背景を描くことができます。 奥行きを表現するには、透視法を使うと効果的です。 近くにあるものは、大きさの違いによって、どちらがより近くにあるか見分けることができます。 奥まった空間では、どちらが手前にあるかは、重なり合いの方がわかりやすいです。 遠くにあるものほど、かすんで見えて色は薄く、線も細くなります。日本画・水墨画などでよく使われる技法です。

 人物 CAD素材には、 人物、作業員、ガードマン、交通誘導員、警備員、通行人 などのCADフリーデータがあります。

 人物 CAD フリーデータが、ダウンロードできるページです。
  https://constupper.com/person01/


2014年8月4日月曜日

走行軌跡の計算と、車両軌跡図のCADフリーデータ

走行軌跡の計算と、車両軌跡図のCADフリーデータ

 スポンサーリンク


 車両軌跡図 CAD フリーデータが、ダウンロードできるページです。
  https://constupper.com/kikeki01/

 車両軌跡図のソフトは、計画路線や既存路線に対して、 車両の走行軌跡を計算し、走行軌跡図を作図するソフトです。
 車両軌跡図の作図理論は、 日本道路協会の道路構造令の解説と運用、 国土交通省の旋回軌跡による偶角部の設計について、 自動車技術会のセミトレーラ・フルトレーラの直角旋回軌跡図の様式(JASO Z 006-92)、 などによる、 プロッタ法を採用しています。 バック旋回や後退走行は、独自理論で作図するソフトが多いです。 車両の走行状況を、コマ送りやアニメーションで確認することができる、 走行シミュレーション機能をもつソフトもあります。
 車両軌跡図のソフトは、道路の交差点計画、道路の狭小部の線形計画、工事車両の搬入路計画、 駐車場計画などに使用できます。

 車両軌跡図のCADフリーデータは、 トラック・セミトレーラの車両旋回軌跡図、エクセル形式の走行軌跡図、 普通車の回転半径、大型バスの旋回軌跡、車両軌跡図の書き方、大型車の軌跡図面 などのフリーソフト・CADデータがあります。

 車両軌跡図 CAD フリーデータが、ダウンロードできるページです。
  https://constupper.com/kikeki01/


2014年8月2日土曜日

工事標示板類の設置基準、工事看板のCADデータについて

工事標示板類の設置基準、工事看板のCADデータについて

 スポンサーリンク


 工事標示板類の設置については、次の点に留意することとされています。
① 標示板の高さは、標示の中心点が概ね1.5~2.0mの位置になるように設置する。
② 通行規制に関する標示板は、工事中止時(夜間を含む)は撤去するか、または白布等で覆うこと。
③ 予告標示板は交通渋滞が生ずる地点の手前付近に、また、車線変更を必要とする工事では、車線変更を開始する少し手前に設置する。
④ 『通行止め』の案内標示板は、駐車場、交差点および道路照明灯付近に設置する。
⑤ 『通行止め』のため、迂回路を伴う工事標示板類は、少なくても10日前から予告する。
⑥ 標示板類を歩道上に設置する場合は、歩行者通行帯を確保し、夜間の安全対策を講ずること。
⑦ 維持工事などで、工事箇所が点在する場合は、工事実施個所にのみ設置する。
⑧ 路面清掃、区画線設置作業のように随時施工個所が移動する場合は、交通誘導のみとし、標示板類は設置しない。ただし、交通誘導員の安全には十分注意を払うこと。
⑨ 複数の工事が連続する場合または断続して工事が実施される場合は、各工事担当者間で連絡調整を図り、一連の工事区間として標示板類を設置する。この場合における工事の終点 と起点の間隔は、概ね500m程度とする。

 工事看板のCADデータは、 立て看板・お願い板・通行止め・片側通行・一時停止・ダンプ出入口・工事中などの工事看板。 工事安全ポスター、現場事務所看板、工事現場安全標識、建設業安全パトロール看板など。 バリケード・柵・セーフティーコーン、回転灯・誘導灯、警告灯、 ソーラー電光掲示板、ガードフェンス、ガードマン、工事標識などの安全機材用品 などのCADフリーデータがあります。

 工事看板 CAD フリーデータが、ダウンロードできるページです。
  https://constupper.com/signboard01/

 フリーの建設機械CADデータ・姿図のページです。
  https://constupper.com/bulldozer01/

 施工計画書・作業計画書 のフリーソフトのページです。
  https://constupper.com/keikaku-kensoft-303/